経典名 佛本行集經
巻数 巻11
分類 五月一日経
外題 佛本行集經卷第十一
内題 佛本行集經姨母養育品第十
尾題 佛本行集經卷第十一
文化財指定
員数 一卷
装丁 巻子本
訳者・撰者 三藏法師[闍那崛多譯]
法量
紙数 16 紙高 全長
一行字数 17字 一紙行数 24行 界高 界巾
界線 天界 地界
所在地 奈良県
所蔵者 正倉院事務所
経巻ID
聖語蔵媒体№ 88
参考 第二期第三回配本
残存状態 完本
状態 良好
紙質
軸(軸端)
識語
願文 皇后藤原氏光明子奉爲
尊孝贈正一位太政太臣府君尊妣
贈從一位橘氏太夫人敬寫一切經論
及律莊嚴既了伏願憑斯勝因奉
資冥助永庇菩提之樹長遊般若
之津又願上奉  聖朝恒延福壽
下及寮采共盡忠節又光明子自
發誓言弘濟沈淪勤除煩障妙窮
諸法早契菩提乃至傳燈無窮流
布天下聞名持卷獲福消災一切
迷方會歸覺路
天平十二年五月一日記
願文の頭揃え
願文紙継
修理記 昭和九年十月修理
監督 帝室博物館総長杉榮三郎(花押)
主任 奈良帝室博物館長心得和田軍一(花押)
印記 第一紙背に「東大寺印」残画。
開元録№ 開0793
貞元録№ 貞0922
大正蔵№ 大正0190
備考 外題下に「五月加跋/隋跋」(墨書)。本文に朱書訂正。尾題後に「經主清河長公主楊 女无醜児/夫上開府河陽公李長雅 息義弘 義恭/謹尋至極真如充滿法界既?萬像復遣百/非而變用則隱顯不窮群有乃藉之成立/仰惟無无上 慈尊悟斯稱正覺哀愍庶類/迷此墜邪塗故盛興言説方便導引大/乘小乘之教爲苦海舟航半字滿字之/談作暗室燈燭沙門曇観敬造一切/尊經一部運此善根奉資 文皇 帝/獻皇后汎禪艘遊法海盡有慾證无/生今上長居一大清晏八表清河公主永/延福壽長扇母儀張上宮贊揚陰教助/輝女範七世父母萬品含識並乘法駕?/會佛道」(墨書)。